日本一

「我慢」が鍵になったシリーズだった。

ヤクルト(3勝)-オリックス(2勝)の日本シリーズ第6戦は、1-1の同点のまま延長戦へ。

10回表の先頭バッターは西浦。
この日のヤクルト、西浦は当たりが止まっていた。
勝ち越しのみを考えるなら、西浦に代打川端という選択肢も考えられた。
代打の神様”川端はヤクルトにとって絶対的な切り札で、得点圏にランナーがいるときに1塁が空いていればほとんど勝負を避けられていた。
ならばということで先頭バッターに川端を送り、ノーアウトからチャンスメークをして勝ち越しを狙う作戦をペナントレース終盤でよく見かけた。
この日も当然、その選択肢は高津監督の頭の中にあったはずだ。

おそらくは勝ち越した場合、または勝ち越せなかった場合の裏の守備のことを高津監督は考えていたのではないか。
西浦はシリーズを通して好プレーを連発しており、この日こそ当たりは止まっているものの、これまでいいところでヒットを放っており、ラッキーボーイ的な存在であった。
また西浦に代わるショートが、シリーズでまだ出番のない元山しかいないということも懸念材料だったのだろう。
10回表の西浦の打席、高津監督はグッと我慢して川端を使うのを我慢した。

そして今度は12回表、先頭バッターは守備固めで入っていた山崎。
オリックスのピッチャーは左腕の富山。
山崎の対左投手の打率は.217なのでなかなか出塁は期待ができない。
喉から手が出るほど先頭バッターを出したい局面だが、ここでも高津監督はググッと我慢した。
それはなぜか。

ひとつは、投げている投手が左腕の富山だったからではないか。
川端は左投手を苦にしないとはいえ、右投手からの打率が.378、左投手からの打率が.333と若干ではあるが率が落ちる。
またオリックスブルペンには、中嶋監督がシリーズを通して一番信頼しているであろう吉田凌がまだ残っていた。
高津監督は、その吉田に対して川端を使おうと狙っていたのではないか。

山崎のあとに続くのは右バッターの西浦と塩見。
そうすれば右の吉田が必ず出てくる。
そこが狙い目ではないか、と。

実際に、塩見のところで富山から吉田にスイッチし、塩見がヒットを打って2アウト1塁になった。
次の2番バッター渡邊のところで、ようやく高津監督は川端を代打に送りだした。
試合開始から実に4時間50分後のことであった。

ここまで川端を出すのを我慢したもうひとつの理由は、この2番のところで川端を使いたいという思惑もあったからだろう。
2番バッターということはつまり、後ろには3番山田と4番村上が控えている。
球界を代表するバッター2人が後ろで待ち構えている状況になったら、もう勝負を避けることはできない。
このバッターと絶対勝負するしかないという、その一番いいタイミングで川端を出したかったのだ。

とはいえ、もし最後に塩見が出塁していなかったら、12回もあったのに切り札の川端を使うことなくヤクルトの攻撃は終わっていたのだ。
勝負の世界で切り札を温存したままで終わると、とかく批判にさらされがちだ。
それでも高津監督は、選手と自分を信じて、最後の最後まで川端を温存し続けたのだ。

その結果、キャッチャー伏見のパスボールを誘い、低めに投げにくくなった吉田のスライダーを高めに浮かせ、日本一を決定づけるレフト前タイムリーヒットにつながった。

対照的だったのはオリックス、中嶋監督の采配だった。
オリックスにも絶対的な代打の切り札、アダム・ジョーンズがいた。
ジョーンズはメジャー通算1939安打、282本塁打のバリバリのメジャーリーガーで、2020年からオリックスに在籍している。
「本物がきた」という触れ込みや、本人の「オリックスを長い低迷から救いたいと思う」といったコメントが大きな話題を呼び、代打での成績は打率.429という神がかり的な数字を残していた。

日本シリーズオリックスがあげた2勝のうち、ジョーンズはいずれも9回の先頭打者として代打で出てきて、四球とホームランで殊勲の活躍を果たしている。
ジョーンズがいなかったら日本シリーズはヤクルト4連勝で終わっていたかもしれない、それぐらいの活躍を見せていた。
特にヤクルトの守護神マクガフがこのジョーンズを苦手にしていて、なかなかストライクを取ることができず、四球になったり、甘くなったボールをホームランにされていた。

そのジョーンズが、9回裏2アウト2塁の場面で代打に送られてきた。
ヤクルトベンチは当然、ジョーンズを敬遠する。
そして次のバッター福田を打ち取って、ピンチをしのいだ。

オリックスにとっては負けたら終わりの崖っぷちの一戦。
先発のエース山本は9回141球を魂の投球で投げ切った。
その山本になんとか勝ちをつけてあげたい。
福田は今日唯一タイムリーヒットを打っている選手だから、ジョーンズで勝負してくれるかもしれない。

「早く勝って明日の試合につなげたい」

息詰まる攻防の中、中嶋監督のうめき声が聞こえるような采配だった。

高津監督は、おそらく最初から延長12回を見据えた戦いを考えていたのだろう。
先発の高梨を早々にあきらめて、スアレスにスイッチ。
スアレスは前回登板で、ワンナウトも取れずに2四球で降板した。
そのスアレスが2回と1/3を無失点で危なげなくバトンをつなぐ。

続くのは最優秀中継ぎ投手、清水。
おとといの試合も投げていないので体力は十分だ。
8回、9回と難しい2イニングを粘りのピッチングでしのぎきる。

延長に入った10回、左バッターが続くところで左腕の田口。
好打者、宗と吉田を見事に打ち取り、そして………。

ペナントを支え続けたストッパーマクガフが、シリーズ5回目の登板へ。
ただ、マクガフの投入をぎりぎりまで我慢していたから、もう苦手なジョーンズはベンチにいない。
おととい敗戦投手になったマクガフとは別人のような投球で、2回と1/3を無安打4三振。
見事に胴上げ投手になった。

絶対に欲しかった日本シリーズ第1戦で、ワンナウトも取れずに3点取られてサヨナラ負けを喫したマクガフに、「僕は全く気にしていない。あなたに任せている」と声をかけた高津監督。

その一言が、この最後の1勝につながっている。

「抑え投手を代えたい」
「違う投手なら抑えられるんじゃないか?」

そんな甘い誘惑を断ち切り、ペナントを支え続けた守護神・マクガフに最後までゆだね続けた。
ペナント通り采配を変えなかった、高津監督の我慢。

ペナントではあまり使っていなかったラベロやバルガス、太田の可能性に賭けざるを得なかった中嶋監督。

もしホーム球場でちゃんと戦えていたら。
もしもっと暖かい時期に野球ができていたら。
もし吉田が手首を骨折していなければ。

そんなもしが、ひとつでも違っていたら結果は逆になっていたかもしれない。

それでも高津監督は、我慢に我慢を重ねて、最後の最後まで辛抱強く勝ちを拾いに行くのだろう。
来年の高津スワローズはどんな野球を見せてくれるのか。
今から来シーズンが楽しみで仕方がない。

エチュード 今野敏

うっかりドラガリばかりやっている。

リセマラ リリィ、ケルベロス
ウェルカム エゼリット
プラチナ ナジャーフ

珍しく欲しいキャラゲットできてるけど(石油王はさておき)、今回のイベントに水も火もあまり役に立たなくてしんどい。
施設そだてまくってルーエンくんとドラフルおじさんが戦力3000超えてくれてなんとかチャレンジバトルはクリア。100秒以内はまだ達成できていないので今日中には…。
そろそろ総戦力が12000超えそうだけど、どうやったら真ミド行けるのだろう。


さておき、また今野敏作品からエチュード
散々読んだ中からは抜けていたらしく、初見だった。継続捜査ゼミの解説に、今野作品の女性の魅力がうんぬんのくだりでエチュードが紹介されていたので読んでみた。
相変わらず今野好み(勝手にそう思ってる)の、バリキャリ、男に媚びない、けど主人公だけは頼りにしてる、有能な美人という高ステータスな女心理捜査官。
おもしろいのが、主人公のベテラン刑事がメシに誘うかどうか迷って、結局行った先が蕎麦屋だったところ。主人公が何を頼んだか忘れたけど、女捜査官がざるを2枚頼むと「2枚頼むところが好ましい」と主人公の胸中を表現したところが、過去の記憶に引っかかった。

昔、打海文三のどの作品だか忘れたけど(確か探偵もの…時には懺悔を?)、その時は主人公とヒロインが蕎麦屋にいって、カツ丼を頼む主人公に対してヒロインはたぬきそばを頼んでいた。もっと高いものを頼めばいいのに!と苛立つ主人公に、ヒロインはたぬきそばの汁を差し出して「飲みます?」という。するとちょうど汁物が欲しかったところだ、と喜ぶ主人公。

ハードボイルドものの蕎麦屋にかける情熱は何年経っても理解が及ばない。まあハードボイルドな人生送ってないのでしようがないのかもしれないけれど。

エチュードに戻ると、結局事件解決したあとにもう1回主人公とヒロインで蕎麦屋に行ったのもほんと笑った。

事件はいつも通り読み応えのある、人間関係への深い造詣描写に優れた、素晴らしい作品でした。まる。まだ8年前の作品なのね。
ドラマ化もされてるとか、さすが今野作品。

エムエス 継続捜査ゼミ2 今野敏

さんさんさん さわやか三組
あっという間に三十半ばになりました。
プロ野球選手ならFA権をそろそろ行使する年頃……!


この前紹介した継続捜査ゼミの続編。元警官の主人公がなんと事件の容疑者に、的な展開。
警察OBだしゼミ生も優秀だしなんとかなるだろう、と推測しながら読み進めるも、刑事の落としのテクニックは読んでいるだけでイライラするほど感情を逆なでしてくる。
自分も取り調べにあったら、面倒くさくなって「じゃあもうそれでいいっす」とかいっちゃいそう。
怖い怖い。
やはりそこでうまいのが、冤罪と見せかけて……な展開を同時並行で組み込んでくる点。
話の上っ面だけ捉えていると、印象論だけで自分の思い込みたい事実にねじ曲げてしまいがち、という点は自分にも当てはまるところがあるなあと思いました、まる。

自宅に女子大生5人が押しかけてくるところとか、高樹さんが「だって〜〜独占〜」のあたりとかの描写がたまらん。
ハーレムものなのに絶対に教授が手を出さないとわかっているからこそこの状況になっていて、かつその誠実な人柄によってハーレム、なのに手を出せない円環の理ですよ!(憤怒)
ちなみに教授のイメージ像は浦沢直樹のモンスターに出てくるめっちゃしつこい刑事。枯れてそうだし。

タイトルについてはネットで調べてみたけど特に触れている人はなし。
ミス三女の略
ミズ(Mrs.でもミスでもなく)
Miss(冤罪?)

なんかほかにもありそうなんだけどなあ。

信長の棺 加藤廣

数年に一度のレベルで麻雀負けました…ぐぬぬ


司馬遼太郎ものは一通り読んで、ほかの歴史ものといえば天地明察くらい(?)しか手を出していないので、久々の感じ。
北方謙三水滸伝とかも読んだけれど、あれは歴史ものっていうかスペースオペラに近いような…。

さておきなかなか重みのある小説で、読み終わるのに四日くらいかかり、読了後ははーっとため息が出た。
信長の側近の書記、太田牛一を主人公に据えているのがおもしろいところで、信長記を完成させる為に本能寺の変の真相や、消えた信長の遺骸を探すことでストーリーが展開していく。
思わぬ人物や出来事が伏線になっていて、終盤で回収されるテクニックはとても処女作とは思えない。さすがに一流企業等を渡り歩いた75歳ならではのデビュー作と思わされた作品だった。

いかんせん信長の死から物語が始まるので、常に物語の中心にいながらも思い出としてしか語られないのがもどかしいのだけれど、それも恐らくあえてのことなのだろう。

でもなぜかこれ以降の作品をまた読みたいという気持ちがあまり湧いてこない不思議。
落ち着いたら2作目とか読んでみて判断してみよう。

継続捜査ゼミ 今野敏

かいしゃにいかなくなるまで あと20にち


今まで今野作品をいったい何冊読んだのか、もはやわからない。
出会いはバイト先で3110くんにオススメされたのがきっかけだったと思う。
試しに手に取ってみた安積班シリーズを読んで、これが警察小説なのかと一気にハマっていった。
何冊読んでも飽きることも尽きることもない今野作品に、のめりこんでいった。
最近ではテレビドラマでも隠蔽捜査が放送されるなど、今野敏の認知度が高まっている気がする。何の前情報もなく隠蔽捜査を読んだときの驚きや感動はなかなかのものだった。こんな警察小説もあるのか、と。

さて、前置きが長くなった。今回は今野敏の新シリーズ「継続捜査ゼミ」について。
主役は定年退職した元警官で、知り合いのつてで大学教授をすることになった人物。警察学校の校長経験があるという設定で、ゼミ生たちの人物評や物事の教え方が非常にうまい。
若く美しく個性がレパートリー豊富な5人のゼミ生たちと、実際に未解決だった事件をゼミで新たに調べ直すところから物語が進んでいく。
元同僚や部下だった刑事などに情報提供協力を頼むと、喜んで手伝ってくれた挙げ句にゼミの打ち上げにも参加しようとするところが、堅物の主人公と対比して描かれていて小気味いい。
事件自体はそれほど大がかりなものではなく、仕組みも謎解きもミステリとしてはエントリーコースという感じだが、ゼミの最初の事件なのだからそれぐらいの難易度が読者にしてもちょうどいい。
それよりは世のおじさんたちの、若い女性への距離感の取り方の描写が秀逸だ。
このままでは時間が足りないので講義の時間を増やしてほしいと求めるゼミ生。
まだ話し足りないから打ち上げで続きをやりたいと求めるゼミ生。
それをうらやむ別のゼミの教授。

こういった人間関係の描写は警察小説とは大きく違い、むしろ会社小説とかに近いような気がして見ていた。
こんな上司欲しい。

さて、久しぶりに高校の級友と麻雀である。

働かないふたり 吉田覚

しれっと更新再開。何年ぶりだ?

「働かないふたり」はニートの兄弟の日常を送る短編連作?っていうのだろうか。
通常は1ページひとネタ、長くても数ページで終わる。

昔はタイトルが気になったら、とりあえず何も考えないで手に取って読み始めていたけれど、最近はいったん自分の中で内容を予想してから本を開くようにしている。
読む前の予想では、もっと暗い、世の中から隠れて暮らしているようなネガティブな話かと思っていた。
実際は底抜けに明るい妹と、底知れない何かを持っている兄と、この兄妹を取り巻くあたたかい友人たちの、ほのぼのハートフルニートストーリーというなんとも不思議な漫画だった。

ただ働きたくないからニートをしている妹とは対照的に、兄は恐らく働ける、しかも優秀な類いの能力を持っていながら、確信的にニートを選択している。
この兄と妹の絶妙なコンビと、子どもたちを𠮟りこそすれ愛情を持って接する母、ただひたすらに優しい父という家族構成が、この物語を明るく、それこそ小学生の夏休みのような日々に感じさせるのだと思う。

秀逸なのが少しずつ現れる新キャラクターたち。
兄の友人の丸山、隣に住む一見しっかりしたOLの倉木さん、妹の学生時代の友人たち、近所で兄が偶然知り合ったお婆さん、これまた偶然知り合ったシングルマザーなど、出てくる脇役たちと兄妹が接するたびにこの兄妹のさらなる魅力が見えてくる。
個人的なイチオシは、この兄妹が好きすぎて最新ゲーム機とソフトを献上し「いつでも遊びにきていい」権利を獲得した倉木さん。恋愛感情が微塵も感じられないのがとてもいい。

対照的に、父の会社の部下戸川さんと兄の物語は、なんともいえない思いが、ノスタルジーではなく、カタルシスとも違う何かを感じざるを得ない。
デジャブやコンプレックスといったほうが近いかもしれない。
兄に憧れ、嫉妬し、自分を見失っていく光景は、いつか見た自分の姿のようで胸が締め付けられる。
ただ、また、何かを書きたいという気持ちを思い出したから、今日このブログは更新されたのだろう。

随分と余計なことをいろいろ書くようになった。照れや見栄といったものが昔に比べればなくなったから、書けるようになったことも多いのだろうか。

ほな、また。

増量日記3
9/18 63.25 23.4% 除脂肪45.9
9/28 66.15 22.2% 除脂肪48.8
10/8 67.80 23.3% 除脂肪49.3
10/18 69.2 23.2% 除脂肪50.4
体重 +5.95 筋肉 +4.5
念願の50kg超えを果たしたぞう

明日から減量モードに入るでござる。スーツが全部入らなくなったでござる。